なまこ理論2

昨日は、ナマコ=内臓、内臓つかってアサナをしよう☆という、少しすっとんきょうなところで終わりましたが(笑)、続きです。

なまこ先輩、手足がなかったころ、どのようにして前に進んでいたと思いますか?


皆さま、一度床に腹ばいに寝転んで、手足使わず前進しようとしてみて下さい。
、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、
皆さんきっと、お腹部分を左右に必死に揺らしながらモゾモゾと前に進もうとされたことでしょう。

では次に、両手を体の横につけたまま、手足使わずお腹部分だけで右手を上げるイメージして下さい。
、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、
きっとお腹を少し凹ませて、右の体側を伸ばそうとされたことでしょう。

つまり、そういうことなんです。
アサナを行う時、「両手を上に、伸びをして」と言われても、手や足など表面に見えるものに頼りながら上を意識してしまい、お腹の内側の伸びを忘れてしまいがちです。
けれど、両手両足使わず上に伸びをしようとしたとき、自然とお腹の内側を使って伸びをします。これがいわゆる体幹筋を使う感覚に近いんです。
もっというと、ヨガをされてる方ならば一度は聞いたことがあるのではないかと思いますが「バンダ」を使う感覚にも近いと思われます。
これは私的解釈ですが、なまこ≒体幹筋≒バンダではないか。と。

日頃プラクティスを繰り返す中で、ついついインストラクターのポーズの表面ばかりを追い、型取ろうとしてしまいがちですが、これではポーズの効果は半減ですし、怪我の原因にも繋がります。

ですからポーズ中にも是非、カラダの内側の筋肉、「バンダ」≒「なまこ」に目を向けてみて下さい。

そうすれば、上がらなかった足があがったり、長時間キープ出来なかったポーズがキープできたりと、身体の内側から様々な変化を感じられるのではないかと思います。
その結果、出来なかったアサナの完成に近づいたり、インナーマッスルがしっかり身についていたり、怪我をしなくなったりと、これまで以上にヨガの恩恵を実感して頂けると思います。

皆さん!苦しいときほど「なまこ先輩」意識で頑張ってみてください(笑)

OKAYAMA YOGA studio 【jyoti】

JYOTI(ジョーティー)とはサンスクリット語で「輝く光」という意味です。 ひとりひとりが美しい輝きを放ち、ご自分だけのとっておきの流れに乗っていくことが出来ますように…

0コメント

  • 1000 / 1000